神戸大学航空部OB・OG会から ひよどり声 ♪♪ が神戸大学航空部OB・OGの方々へ、航空部やOBの方の最新ニュースをお届けします。メーリングリストもあわせて用意いたしました。メーリングリストに参加されるには、本ブログの「Messages to us」にてご連絡いただくか、メールにて hiyodori-owner@ml.kobe-u.com へご連絡ください。

2015年02月

OB会開催の御礼 ♪ 宮本OB会長

cats会長の宮本です。

先般のOB会にお集まり下さいました皆さま、会を代表してお礼申し上げます。併せまして、いただきましたご寄付に深く感謝申し上げます。新たな参加者が半数にものぼり、成功裏に終えることができて、誠に嬉しい限りです。OB会は同窓会と違って、見知らぬ顔ぶれ同士も集まる点が難点ですが、世代ギャップがあっても、疎外感のないよう、敷居を低くする知恵を出し合いましょう。平成初期卒の山川君、来年は近い世代のOBにも呼びかけてくれませんかね。たしか女子四人組が居たよね。

発表の通り、現役の活動は近年になく充実し、更なる前進が期待されます。自家用ライセンスの取得、古本主将や三木君に続く初ソロや初単座も目前の様子です。重ね重ねのお願いですが、朝日新聞が学連をサポートしていた時代は過ぎ、この火の勢いを絶やさぬためには、OBも一丸となって支えることが不可欠です。参加がかなわなかった皆様も含め、更なるご支援をよろしくお願い申し上げます。すでに記載の活動報告にもありますように、ミーティングや合宿の予定が出ています。足を運んでくだされば、更にモチベーションも高まることでしょう。折に触れて声はかけるつもりですが、
皆様の方からも「一度見に行きたい・・・」と、申し出てくださることが大きな引き金になります。引き続きブログへの書き込みを続けますが、皆様からの投稿もよろしくお願い致します。先般の橋本君の記事などとても貴重な記録でした。


♪♪
蛇足ながら、先日アップの開催報告第1報で、親指を握った両手こぶしを突き出している私の写真。グライダー王国ドイツでは、「成功を祈る!幸運を祈る!」 を表すジェスチャーだそうです。2012年にシェンプヒルト社を訪ねた時に、ホリカウス社長が教えてくれました。

OB会開催報告 【第3報】 まとめと会計報告

P1000586-tile【上段左】
はじめに宮本OB会長からのご挨拶
【上段右】
最年少OBの浅井さん(H24卒)による乾杯の音頭
【中段左】
OBも会長の挨拶を神妙に聞いています
【中段右】
現役部員とぎこちなく歓談中
【下段左】
東京から参加いただいた石原さん(S53卒)
【下段右】
初参加の大石さん(S58卒)

OB会開催報告は、今回の会計報告をもって、最終報とさせていただきます。
当日は、遠方からもご足労いただき、大変ありがとうございました。

<収入> 計:162,000円
 ● 会費 106,000円
     OB:12人×7,000円   =  84,000円
     学生:11人×2,000円 =  22,000円(OBの1人は学生扱い)
 ● ご寄付 56,000円
   当日の寄付金の募集にご賛同いただき、下記の方より頂戴しました。
   榊原様、宮本様、石原様、大石様、渡辺様、安本様、宮崎様
   長村様、野沢様、窪田様、山川様、大村様
<支出> 計:122,147円
 ● 会場費(凌霜クラブ)                               90,147円
 ● 現役部員への寄付(機体係講習会参加)  24,000円
 ● その他(カレンダー10部)                     8,000円

<差引> 39,853円

差引39,853円はOB会として管理し、OB会の運営および学生への支援に使用させていただきます。

OB会開催報告 【第2報】 航空部の活動状況

P1000582-tile【左上】
当日の受付 2回生才原君(次期主将)と1回生矢野さん
【右上】
宮本OB会長のご挨拶を神妙に聞く現役部員
【左下】
現役部員の自己紹介
【右下】
古本主将の活動報告に耳を傾けるOB

OB会では現役部員も11名が参加し、盛り上がりのある会となりました。
当日に現役部員から報告のありました航空部の活動については、下記をご参照ください。近年、ますます活動は活発となっています。

<ダイジェスト版>
スライド1-tile















<完全版>はこちら 
  2014年度航空部活動報告

design7






神戸大航空部のシンボルマークやオリジナルジャンパーもできました。OBの方も購入できるように、現在、部員にて準備中です。準備が整いましたら、ご連絡します。
P1000580-horz

OB会開催報告 【第1報】

P1000639











2月14日にOB会が開催されました。
参加OBは下記の12名、現役部員も11名が参加しました。
<敬称略>
宮本(S49卒)、石原(S53卒)、大石(S58卒)、渡辺(S57卒)
安本(S57卒)、宮崎(S58卒)、長村(S60卒)、野沢(S61卒)
窪田(S62卒)、大村(S63卒)、山川(H4卒)、浅井(H24卒)

当日は、OB会直前の合宿で3回生 主将 古本さんの初単座(ASK23)、3回生 三木君の2nd~5thソロの報告があり、現役部員の活躍に話が盛り上がりました
今回は、最後で全員で撮りました集合写真を掲載し、第1報とさせていただきます。

また、榊原様(S49卒)には昨年に続き、高松から御祝を頂戴いたしました。
この場をお借りし、御礼を申しあげます。

OB会開催のお知らせ

yjimage次回OB会を下記の通り開催いたします。
OB会としての結束を高め、今も続く航空部を盛り立てるため、一人でも多くの方のご参加お待ちしています。




 
日時 平成27年2月14日(土)18時~
 場所 大阪凌霜クラブ
        大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル11階
       

ご出席いただけます方は、下記のメールアドレスへ早めのご連絡を
いただきたくお願いします。
 kobe-univ.glider@hotmail.co.jp
お忙しい中とは存じますが、ぜひご出席くださいますよう宜しく
お願いいたします。

http://home.kobe-u.com/osaka/
 会費 OB 7,000円 学生 2,000円

<平成26年12月17日>
本日、OB会メーリングリストに参加されていない方にはお葉書にて、参加されている方にはメーリングリストにてご出欠のご案内をさしあげました。早めのご回答をお願いいたします。お葉書またはメールの届いていない方は、メールにて hiyodori-owner@ml.kobe-u.com へご連絡ください。
<平成27年2月13日>
現在、下記の方からご出席のご連絡をいただいております。
(敬称略)
 山内(S40卒)、宮本(S49卒)、石原(S53卒)、大石(S56卒)
 渡辺(S57卒)、西田(S57卒)、安本(S57卒)、宮崎(S58卒)
 吉田(S58卒)、長村(S60卒)、野沢(S61卒)、窪田(S62卒)
 大村(S63卒)、浅井(H24卒)
現役部員も11名が参加し、OBの方々とお会いできるのを楽しみにしております。

神戸大・立命館大・南山大・名城大合同合宿がはじまりました

P1000570-horz
2月7日から神戸大・立命館大・南山大・名城大合同合宿がはじまっています。神戸大部員は、新たつくった神戸大航空部オリジナルジャンパー(3回生川上さんデザイン)にて、合宿にのぞんでいます。集合の写真で左から2人目と5人目は神大航空部の学生ですが、すみません、ジャンパーの写真を撮るつもりで、忘れてしまいました。ジャンパーの表は神大航空部オリジナルマーク、背中はJA2336デザインとなっています。
2月7日は参加人数も少なく、1人3~4回搭乗することができました。合宿初日ながら、3回生の古本さん、三木君がソロにでました。2月8日は残念ながら、雨のため終日、待機でした。
また、木曽川訓練所にて長い眠りについていたJA2336も2月7日に耐空検査飛行を行いました。これから、木曽川滑空場にて多くの学生とフライトをともにしていきます。
合宿は2月13日まで続きます。2月14日のOB会には、現役部員も11名が参加し、今合宿の成果を皆様にご報告させていただきます。

★ 橋本和典さんのOB短信 その3 ★ 航空部の思い出

八尾当時、八尾空港内に学連の格納庫があり、整備合宿を行っていました。写真は、当時の曳航機であるパイパー JA3117。




三田内部整備中の三田式3型改の内部写真(後席操縦席から前)。JA2141の後席に計器はありませんでした。





航空部では、三等航空整備士(現 二等航空整備士)の資格を取得し、グライダーの整備にあたりました。整備士としての思い出として、下記を記憶しています。
● 名城大ブラニック事件
名城大ブラニックに索端の接触によると思われるクラックが胴体下面に発生しました。ストップホールを空け、ガラスクロスとエポキシを当てた後、銀色の塗料をスプレーで吹き、完璧に修理したつもりでしたが、1年下の長村から「想像していたような美しい仕上がりではない」と言われてしまい、ショックでした。
● 名古屋大ASW19事件
名古屋大ASW19にフラッタ特性改善の耐空性改善通報(TCD)が発行され、水平尾翼後縁を少し切って削りました。当時、名古屋大の部員はASW19を宝物の様に扱っており、その機体を切ったり貼ったり削ったりしたことはかなりの快感でした。ちなみに、完成後、整備士費用を値切られました。
● 龍谷大学のKa6事件
龍谷大学Ka6滞空検査の整備に携わり、神戸から京都への往復は辛かったけど楽しかったです。龍谷大航空部部員に伏見稲荷観光を誘われましたが、断ったことを後悔しています。その後、赤川先生が龍谷大学に移られたのも何かの縁かもしれません。


雑誌
また、在学中に「神戸からの手紙」というタウン誌から取材をうけました。雑誌が手元にありましたので、記事を紹介します。










【最後に現役部員の皆様へ】
 「計器は表示が遅れる」と良く言われます。しかし、計器の配管に息を吹き込むと敏感に針が動きます。これは、「計器の表示が遅れる」のではなく「機体運動がトリム状態に整定するのに時間がかかる」からです。知らなかったのは私だけ?? 社会人になってから理解しました。
また、航空機の縦の運動モードには2つあり、周期の短い短周期モードと周期の遅い長周期モード(フゴイドモード)といいます。OBになってからグライダーの搭乗時に、グライダーにおけるこれらのモードを確認しようとして少しの縦操舵の後に手放したところ、一方向に発散する傾向が見られました。これは姿勢角維持を常に実施しないといけない特性なのですが、これを無意識にできるようになれば、操縦が上手になれそうです。

神大航空部の日常
ひよどり声 on Twitter
Recent Comments
Archives
Visitors

    Messages to us
    • ライブドアブログ